そんなあなたは必見!
っていうほど大層なもんじゃないけど、
レコード印のハネモノには全て当てはまるのでシーズンイン直前のセットアップにどうぞ。
まずはイイ感じのプランチャー
こっちはまずまずのプランチャー
どこが違うかというと、羽を固定してるステーの部分。
正面から見たときに『ハ』の字に見えるのが理想的です。
俺のプランチャー『逆ハ』やん!っていうあなたは続きをご覧ください!
まず、左右のヒートンを抜きます。
細めのラジペンを差し込みます。
軽く、クイッと斜め上に曲げます。
力任せに曲げたらアカンで。
かなり大げさに曲げてみたけど『ハ』になってるの分かるかな。
本当にちょっと曲げるだけで良いからね。
ヒートン差し込めば完了。
ラジペンがあればできるので
フィールドで動きが悪いなと思ったらお試しください。
注意点はヒートンを抜いてから曲げる。
そのヒートンを無くさない。
力任せにステーを曲げない。
基本的にハネ自体は曲げなくてOK。
ハネを弄りだすと収拾がつかなくなって、結局新しいハネを買うことになりますよ!
その前に、基本的ことですが。
1)ハネモノを扱うときはロッドを立てて。
2)リールを巻くときは最初の半回転だけノブをグリッとやってプラグのバランスを崩してやる。
ほとんどの人は意識せずにやってると思いますけど、
ハネモノが苦手なレコードプレイヤーはちょっと気にしてお試しください。
で、なんで急にこんなことを言うかっていうと、
『次のサルバドールがハネモノだからってこと!』
今日もスーパー『PHOTO』更新です。